【初心者必見】2021年、ふるさと納税やってみました!

副業×資産運用
スポンサーリンク

 こんにちは、けんです。

 2021年、我が家ではかねてから気になっていた「ふるさと納税」に挑戦したので、みなさまにご報告と実際にやってみた感想などをお伝えしたいと思います。

この記事はこんな人にオススメ!

✓ ふるさと納税やってみたいけどまだ手を出せていない人

✓ ほかの人がどんな返礼品を注文しているのか気になる人

✓ ふるさと納税?それおいしいの?って人 ←1番読んでほしい!

スポンサーリンク

ふるさと納税とは

 

けん
けん

ふるさと納税ってなんとなーく聞いたことはある方が多いのではないでしょうか。

「さとふる」「ふるなび」「ふるさとチョイス」色々なサイトでも「ふるさと納税とは」をまとめていますが、このブログでは、ふるさと納税に聞きなじみのない方にもお勧めしたいので、けんなりの考えも補足しなら、わかりやすい言葉でご説明をしたいと思います。

ふるさと納税とは・・・自治体に寄付をする仕組み

✓ 寄付をした金額の一部について、税金の還付や控除が受けられる

✓ どれだけ寄付をしても最終的な実質自己負担額は2000円のみ

✓ 自治体からは地元の特産品や宿泊券、日用品などの返礼品をもらえる!

けん
けん

めちゃくちゃいいことばかり!!

ふるさと納税はこんな人にオススメ!

〇 サラリーマンや公務員の方(給与から税金をめちゃくちゃ引かれている方)

〇 少しでも家計の負担を減らしたいと考えている方




ふるさと納税の限度額の計算

 自分の「控除限度額」を知ることがふるさと納税のファーストステップ!

 色々なサイトにシュミレーションがあるので、必ず寄附をする前に上限額の目安を把握しておきましょう。参考に、さとふるのシュミレーションサイトのリンクを載せておきますので、確認してみてください。

たま
たま

ちなみに・・・わがやの上限額はいくらなの??

けん<br>
けん

けんの控除限度額は110,635円!

これに2,000円足した112,635円が、寄附上限額ってことだね!

この金額まで寄附をしても実質の負担は2,000円でいいってこと!

けん
けん

でも、次のことに注意!!

注意事項

✓ 寄附のため、キャッシュが持ち出しになる。(一度実費負担が必要)

✓ 年間6自治体以上の寄付からは確定申告が必要

✓ 控除限度額を超えると自己負担になる

2021年ふるさと納税 結果報告

 寄附上限額も調べたし、早速注文してみましょう!

 注文自体はいたって簡単!通販サイトで注文するのとまったく変わりはありません!

 私のような初心者でも簡単にポチポチできました!

 さて、お待たせしました!2021年に寄附をした自治体、商品、金額、感想を書いていきます。まだ、届いていない商品もありますのでそれらは随時アップデートしていきますね。

 ちなみに、私は楽天経済圏を利用しているので、楽天市場にある「楽天ふるさと納税」を利用しました。お買い物マラソンと組み合わせるとポイントももらえて、寄附控除も活用できて、返礼品ももらえて、一石三鳥です!サイトも比較的見やすいですよ!

 結論、なんでもっと早く始めなかったんだろうと後悔しています。

 まだ、始めていない人はぜひ、チャレンジしてみてください!!

「高城の里」わくわく3.6kgセット(¥15,000) :宮城県都城市

量:☆☆☆

質:ー(まだ食べてません)

総合評価:ー

感想:調整中

オホーツク産ホタテ玉冷大【1kg】(¥10,000):北海道紋別市

量:☆☆☆

質:☆☆☆

総合評価:☆☆☆

感想:普通にウマい!!!ちなみに冷凍で届きますので、必要な分だけ袋かジップロックに入れて、冷水で解凍すればOKです。量も多く、一つの粒の大きさも問題なしです。

秘伝の赤タレ漬け牛ハラミ肉【大容量1.5kg】(¥10,000):大阪府泉佐野市

量:☆☆

質:☆☆☆

総合評価:☆☆

感想:ふるさと納税で有名なあの「泉佐野市」の商品ということで期待は膨らみます。実際に、量も多いし、味も美味いし、これが2,000円以下で手に入るなんて…最高っ!という商品でした。ただ、お肉系の商品は品数が多いので、ほかの商品への期待も込めて総合評価は☆2。来年もたくさん、お肉食べたいなぁ。

いくら醤油漬(鮭卵)【500g(250g×2)】 (¥15,000) :北海道白糠町

量:☆☆☆

質:☆☆

総合評価:☆☆

感想:美味しい!粒もぷちぷちしていて、ごはんにかけて食べるとなお美味しい!強いて言うなら、ひとパックの量が多くて、開けたら一気に食べなきゃいけないのが少し残念。でも、たくさんいくらが食べられるので幸せです。

無添加むきたてエゾバフンウニ塩水パック【80〜90g×2P】(¥12,000):北海道根室市

量:☆

質:☆☆☆

総合評価:☆☆

感想:これはめちゃくちゃ美味しかったです。塩水に入って届くので、冷蔵庫で保存しました。賞味期限がそこまで長くないので、短期間でうに丼を何度も食べました!量も少なくはないのですが、もっと入っていてほしいという願いを込めて量は☆1、味はとても美味しかったので質は☆3にしました。


羽毛掛け布団 1.3kg 150cm×210cm シングル (¥40,000):福岡県広川町

質:☆☆

量:☆☆

総合評価:☆☆

感想:たまたま掛布団が欲しかったので購入。軽いし、暖かいし、後悔なし。同じ性能のものでも比較的コストパフォーマンスは良い方でした。とはいえ、最後に2,000円になるから買えますが、そうじゃければこのような高価な買い物はできません。むしろ、ふるさと納税の使い道はこういったぜいたく品にあるのかもしれませんね!

エンペラーサーモン 【1kg】 (¥10,000):北海道白糠町:調査中

量:ー

質:ー

総合評価:ー

感想:ー

 これで合計6自治体 7商品で合計が112,000円となりました!

 

けん
けん

今から、来年の確定申告が楽しみだなぁ

たま
たま

わたしも始めてみようかなー!!

<新着情報:ふるさと納税の確定申告手続きが一部簡素化>(令和3年3月21日時点)

・寄付金控除の適用を受けるためには、確定申告書に特定寄付金の受領者が発行する寄付ごとの「寄附金受領証明書」の添付が必要とされていました。

・令和3年分の確定申告から、ふるさと納税であるときは、寄付ごとの「寄附金受領証明書」に代えて、特定事業者が発行する年間寄付額を記載した「寄附金控除に関する証明書」を添付することができることとされました!

・ちなみに、楽天ふるさと納税は、特定事業者として国税庁長官より指定されている楽天株式会社が運営するポータルサイトのため、楽天から「寄附金控除に関する証明書」さえもらえれば、自治体からの証明書は不要になるということですね!

まとめ

 本日は、ふるさと納税について、制度の概要やふるさと納税のメリットやふるさと納税を始めるべき方のご説明から実際にけんがふるさと納税をやってみた感想や注文した商品のレビューまで隠すことなくお話をしてきました。

ふるさと納税のメリット

✓ 寄付をした金額の一部について、税金の還付や控除が受けられる。

✓ どれだけ寄付をしても最終的な実質自己負担額は2000円のみ!(個人ごとに上限額あり)

✓ 自治体からは地元の特産品や宿泊券、日用品などをもらえる!

ふるさと納税はこんな人にオススメ

〇 サラリーマンや公務員の方(給与から税金をめちゃくちゃ引かれている方)

〇 少しでも家計の負担を減らしたいと考えている方

さ、まだまだ間に合いますよ!

少しでもいいな!と思った方はチャレンジしてみてくださいね!

いつも最後までブログを読んでくださり、ありがとうございます!


この記事を書いた人

とある地方都市の公務員として働く30代2児のパパ。係長4年目。昔は残業大好き社畜野郎だったが、子供が生まれたことをきっかけに定時退庁大好きマンに進化。最近はファイナンシャルプランナーの資格勉強にはまり中。

けんをフォローする
副業×資産運用
スポンサーリンク
けんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました