毎日の育児お疲れ様です!
時の流れはあっという間で、ついこの間産まれたと思っていたお子さんももうすぐ1歳ですね。
初めての大きな節目であるファーストバースデー、盛大に祝ってあげましょう!
(↓目次をクリックして見たい項目に飛んでください)
お祝いする場所は?自宅?それとも・・・?
我が家の場合、自宅でやりました。
次のじろさんも間違いなく自宅でやります。
自宅でやる最大のメリットは、その楽さ!
レストランなどでやる時にある、飽きちゃって動き回ったらどうしよう、とかお昼寝はいつどこで?とかグズって他の人の目線が気になる、なんてことも全部なし。
お部屋のデコレーションも自由自在ですしね。
デメリットは、
✖ 間取りによっては、人を呼ぶには窮屈
✖ 立地的に自宅に集まるのが難しい可能性
✖ 片付けなきゃいけない・・・といったところでしょうか。
色んなイベントを盛り込みたいファーストバースデーだからこそ、可能な限り、ゆっくりできる自宅をオススメします。
誰を呼ぶ?
tamaの周りでは、家族だけでやった派と祖父母まで呼んだ派が半々ぐらいです。
我が家は両祖父母も呼んでやりました。
正直大変ではありましたが、両祖父母の喜ぶ顔を見て、呼んで良かったと思いました。
1歳の誕生日を過ぎると、そんなに両家が集まる機会ってありません。
じじばば孝行の一貫だと思って、呼ぶのもありですよ。
当日は何をする?
写真撮影

これはマストですよね!
我が家はこんな感じでカラフルで元気な感じにしてみましたが、お洒落なトーン抑え目の飾り付けも素敵だと思います。
《あると便利なアイテム》
☑ 100均のアルファベット文字のオブジェ
☑ バルーン
☑ ドライフラワー
☑ ガーランド
☑ ぬいぐるみ
☑ クレイケーキ
到着まで時間はかかっちゃいますが、aliexpressやwishなどの中国系サイトで注文するととっても安く購入できますよ。
こちらに関してはまた別記事で紹介します。
バースデーご飯
ご飯以外にも色んなことに気を配らなきゃいけないファーストバースデー。
ポイントは手をかけずに見栄え豪華なもの!
我が家ではメインに宅配お寿司を採用しました。

☑ 唐揚げ
☑ サラダ
☑ 燻製おつまみ
☑ カプレーゼ
☑ ローストビーフ
この辺りもパーティーご飯では定番ですね。
ビデオ上映
これはあまり聞いたことはないのですが、我が家はやってみました。
今まで1年間の写真や動画を繋ぎ合わせて作った動画をお披露目しました。
凝りすぎなくても大丈夫なので、スライドショーのようにどんどん流すような構成だと、自然とみんなの会話も弾みますよ。
スマッシュケーキ(Cake Smash)

Cake Smashとは、アメリカ発祥(メキシコとの説も)のファーストバースデーならではの行事です。
誕生日の少し前に写真スタジオでCake Smashの写真を撮って、その写真で招待状を作る、というのがよくあるパターンなようですが、日本では写真スタジオでやるより誕生日会当日にみんなの前でやることが多いですよね。
我が家もこちらのキットを使って手作りしました。
![]() | ピジョン 1才からのレンジでケーキセットお菓子 ベビーフード 1歳頃から ベビーフード 価格:428円 |
手でスマッシュするほど柔らかくならず、スプーンで補助しながら食べた感じだったので、スマッシュさせたい場合は手作りの方がいいかもしれませんね。
初めてのケーキにどんな反応をするか心配でしたが、とても食いつきは良かったです。
アルバム制作

産まれてからの1年間をまとめたアルバムを作って両親に渡しました。
このアルバムについては別記事で更に詳しく説明しています。
これもやって良かったことの一つ。
1年間出来るだけ写真を毎日撮るようにしてました。
写真は小さくてもいいから1年分全部入れられること、何となくお洒落な感じがするということで、ましかくプリントにしました。
写真プリントは品質自体のレビューも悪くなく、1枚たった9円!(378枚で3,402円)という激安さのしまうまプリントさんにお願いしました。
1年間の膨大な写真からお気に入りを選ぶのは苦労したけど、だいたい毎日1日一枚、イベントの日は数枚選んだりしつつ、365枚+αが入れられるこのアルバムがイチオシです!
![]() | 【送料無料】ましかく アルバム 大容量 おしゃれ ポケットアルバム ベビー 子供 1年1冊 1日1枚 正方形 かわいい インスタ gas_gam_gal (l-gal) 価格:2,970円 |
プレゼントお披露目
いただいたプレゼントのお披露目も重要ですよね。
プレゼントを実際に使ってる姿に、じじばば達は目尻が下がりっぱなしでした。
昼寝と被るとタイミングを逃しちゃうので、先に出来そうだったらしちゃうのをオススメします。
一升餅

一升(1.8kg)のお米を使って作る一升餅。
お米に水分も足すので、一升餅自体は約2kgにもなるんですって。
一升(一生)食べ物に困らないように、健やかに育つように願いが込められています。
今は通販でも沢山の種類があるので、通販がオススメです!
![]() | 一升餅 セット 送料無料 名前入り 生年月日 リュック 風呂敷 命名紙 選び取りカード 一生餅 背負い餅 小分け 1歳 誕生日 お祝い 餅踏み 価格:2,750円 |
![]() | 価格:2,850円 |

お餅をあまり食べない人は一升パンというオプションもあるみたいですね。
![]() | 一升パン~1歳の記念に~ 初めてのパンは本物がいい 天然酵母パン 無農薬全粒粉 オーガニック 卵不使用 乳製品不使用 健康パン ギフト プレゼント お取り寄せ 価格:4,180円 |
選び取り(えらびとり)

選び取りとは昔から1歳の誕生日に行っていた、お子様の将来占いのようなものです。
お子様から少し離れた場所にアイテムを置き、どれを選ぶかで占います。
通販で一升餅を購入した場合、高確率で選び取りカードがおまけで付いてきます。
我が家もそれを利用しました。
筆やハサミなどの実物を用意するのも楽しそうで写真映えもしそうですよね。
最後に
お子様が楽しく過ごせるのが一番のファーストバースデー。
予定通りにいかないことばかりかもしれませんが、それも楽しんで素敵な一日をお過ごしくださいね!
コメント