こんにちは!2歳0歳ボーイズを育てる、絶賛育休中!たまです。
今回は2歳児にオススメの定番絵本を紹介しちゃいます。
1歳児にオススメの絵本に関しても別途記事をアップしています。
2歳にもなってくると、コミュニケーションが少しずつとれるようになってくる一方、
色んな事に興味がむくので、なかなか絵本に集中してくれない・・・
なんてこともありますよね。

たろさんも「読むのー!」と来たわりには途中放棄、よくあります・・・
2歳さんには自分の体験ともリンクさせやすい毎日の生活にそったものが特にオススメ!
子どもが飽きにくく、楽しんでコミュニケーションをとれるような、人気絵本たちをチョイスしました。
2歳児にオススメ!人気の絵本12選
はらぺこあおむし
とりあえず買っておいて間違いない度
まずはみんな知ってるベストセラーのはらぺこあおむしです。
1歳の時は穴に指入れたり、ペラペラめくって遊んでいたのが、2歳になると名前を指さして言ってみたり、果物の数を数えるようになりました。
ちなみに、youtubeではらぺこあおむしの歌バージョンもあります。これもホントにオススメ!
中毒性のある歌で、頭の中でエンドレスリピート間違いなしです、こちらも併せて紹介しておきますね。
くだものさん
何回もめくりたくなっちゃう度
またまた出ました、tamaの好きなtupera tuperaさん 笑
子どもたち大好き!しかけ絵本です。
とっつきやすい果物の絵本なので、初見でも喜んでくれますよ。
色んな果物が出てきます、時には果物じゃないものも・・・?
たろさんは、果物は全部「あむあむ」と食べちゃいます 笑
スプーンちゃん
はじめての食育絵本にピッタリ度
おいしそうなお料理がたくさん出てきます。
スプーンを持ったフリして、一緒にいっぱい食べながら読み進めていきましょう!
『プリリンリン』などリズミカルで子どもの好きそうな音もたくさん出てきます。
たろさんがお食事中に手づかみしていたら、
「あれ?スプーンちゃんどこ行った?」
と声をかけてあげるだけでスプーンを持ってくれるようになりました。
この本には感謝感謝です。
がたんごとんがたんごとん0
乗り物好きな子にオススメ度
可愛いイラストにシンプルなストーリー。
ページをめくるごとに色んなものたちが汽車に乗り込みます。
出てくるものもなじみのあるものばかり。
簡単なので、何回も読むうちに覚えちゃって、
「おりてくだしゃーい」と車掌さんごっこも出来るようになりますよ。
まり
まりになりきっちゃう度
単純な線だけで出来ているまり。
お顔が何だか可愛くってにくめないんですよね。
まりさんが転がったり打たれたり沈んだり・・・
まりさん結構大変な目に遭っちゃいます。
たろさんも「あぁーまりがー!」と感情移入しちゃいます 笑
『ころころころ』など色んな音も一緒に楽しみましょう。
ぎゅっ
ハグしたくなっちゃう度
子ザルのジョジョが1人でお散歩。
次々出てくる動物親子を見てるうちに、お母さんが恋しくなっちゃいます。
大きな絵本に動物たちがリアルかつ可愛く描かれていますよ。
セリフはほとんど「ぎゅっ」だけですが、みんな表情豊かなので問題なし!
最後はお子さんと笑顔でぎゅっ!しちゃいましょう。
きんぎょがにげた
必死で探しちゃう度
五味太郎さんワールドなこの一冊。
きんぎょを一緒に探しちゃいましょう。
探しても探しても逃げられちゃう、カラフルな世界をきんぎょがすーいすい。
たろさんは何回読んでも楽しそうにきんぎょを探してくれます。
この本を読むと、「あぁこんなに一緒に楽しめるようになったんだなぁ」
と感慨深くなっちゃう、そんな本です。
ぱかっ
カラフルで楽しくなっちゃう度
明るい色彩の絵本は見てるだけで楽しくなっちゃいます。
表紙のたまご以外にも色んなものをパカッとしちゃいましょう。
意外なページもありますのでお楽しみに。
簡単なので、自分1人でも読んでますよ。
2歳にもなると1冊の本のボリュームが大きくなってくる中、
サクッと読めるこの本、親的には貴重です 笑
ノンタンのたんじょうび
一緒にお菓子作りたくなっちゃう度
皆さんおなじみノンタンシリーズです。
お誕生日を一緒に祝っちゃいましょう。
たろさんはまだサプライズという概念が少し難しいみたいですが、
それでも一生懸命ストーリーをおっています。
レシピも載っているので、いつか一緒にケーキやクッキーも作ってみたいなぁ。
ととけっこうよがあけた
朝にオススメ度
わらべ歌から作られた絵本です。
是非歌のリズムも一緒に覚えてくださいね。
みんなにおはようおはよう、一緒に挨拶しちゃいましょう。
ととけっこう、という何とも言えないリズムがたろさんの興味をひいたようです。
ストーリーも単純なのですぐに覚えられて、自分で読めちゃうのが楽しいみたいです。
おむつのなか、みせてみせて!
トイトレに最適度
色んな動物さんのおむつの中をみてみましょう。
動物によってうんちも様々、動物のお勉強にもなりますよ。
たろさんはまだトイトレは全然ですが、口だけは一人前に「うんちはトイレでするんだよーねずみさんが言ってたよー」とは言ってくれます。
トイレに興味を持ってくれること間違いなし!
かくしたの だあれ
イラストに味があって素敵度
再び五味太郎さんの絵本です。
左ページにあるものと同じものを右ページで頑張って探してみましょう。
ちょっと難しいのもあるけど、分かるかな?
この本は家に迎えた瞬間から、たろさんのお気に入りの絵本になりました。
小ぶりなので持ち運びにもいいですよ。
最後に・・・

2歳になると簡単なものであれば自分で読めるようになったり、少しストーリーがあるものも理解できるようになったり、成長が目覚ましいですよね。
うちはけんのお母さんが絵本の定期購読を昨年に引き続きプレゼントしてくれるみたいです。
たろさんは男の子だけど、とても本好きに育っているのでお義母さんには感謝感謝です。
忙しいとなかなか自分で毎月絵本選ぶのは大変ですよね。
定期購読なら毎月月齢にあった絵本が届くのでオススメです。
コメント