こんにちは、たまです!
今回は自分の体験から、横浜市における育休中の転職について考えてみます。
一般的な、両親共にフルタイム・4月に復職と同時に転職、というパターンを取り上げてお話します。
まずは結論から・・・オススメ『しません!』
ホントにホントに出来るなら避けましょう。
せっかく育休明けAランクが水の泡になる可能性があります。
電話で何度か担当者と話したので、内容をもう少し詳しくお伝えしますね。
そもそも育休明けランクとは
元いた職場に復帰することを前提に、育休明けの人たちが優遇されているそうです。
(要項を見ても、どの部分に該当するかは分からなかったのですが)「元いた職場に復帰しない場合は、例え同じ条件のフルタイムの職場に転職しても、選考に不利になる可能性がある」と言われました。
コロナリストラの場合は考慮してもらえる?
今回のたまの転職騒動はコロナがきっかけです。
業種がコロナにかなり影響される分野のため、全社で大規模なリストラがあり、たまのいた部署も無くなってしまいました。
そのため育休中にも関わらず、会社から退職を打診されました。
2020年9月時点では「コロナだからといって特別扱いをするルールは今のところないため、会社都合の退職でも自主退職と扱いは変わらない」とのことで、選考に不利になると説明がありました。
じゃあ、いつなら転職オッケー?
復職をして、職場に「復職証明書」を書いてもらってから、です。
復職して1ヶ月とかで転職をしているケースは今までもあったそうで、通常ルール通り、退職から3ヶ月以内に就職すれば問題ないそうです。
どうしても復帰せず転職がしたい場合
4月を待たずして仕事復帰でもいい!とか一時的なら誰かにみてもらえる!とかならありかな、と思います。
同じ職場に復帰しない場合は、求職中ランクでの申請になるかもです。
保育園が途中入園できるかは分かりませんが、駅から少し離れる小規模保育園とかなら空きが出ることもある・・・かも。
でも一応、4月の一斉申し込みで復帰するパターンでも考えてみます。
一次募集の基準日(9月末日)までに就職
私の場合、リストラ騒動があり、電話問い合わせをしたのが9月下旬だったので、はっきりと確認したわけではないです。
が、この時期であれば大きな問題は無さそうな気がします。

「元いた職場に復帰しない場合は、例え同じ条件のフルタイムの職場に転職しても、選考に不利になる可能性がある」と言われたことは気になるけど。
でも、そもそも9月までに就職先を見つけて、4月まで就業開始を待ってくれるのか・・・
はたまた、9月に仕事をスタートするのなら、4月までの子どもの預け先はどうする?やはり途中入園?
あまり現実的じゃないですよね。
10/1〜11/31(一次募集の追加書類提出〆切日)
「11月末日までに転職先が決まった場合は、一次申請出した後でも、速やかに書類を追加提出すれば何とか・・・」とは言われましたが、こちらも①と同じですよね。
11月までに就職先見つけても、4月まで待ってくれるなんてことはないし。
11月から仕事開始しても、数か月間は子どもの預け先がない。
12/1以降〜一次募集の結果発表まで(1月末)
保護者の就労状況に変化がある場合は、速やかに横浜市に連絡する必要があります。
例えば退職や転職活動をする場合ですね。
そして状況によっては、求職中ランクでの申請にされてしまうそうです。
この時期は一番転職しちゃダメな時期ですね。
一次募集の結果発表以降(1月末〜)の転職
はっきりと退園になるとは言われませんでしたが、11月の申請時と内容が異なり、事前連絡もなかった場合は、虚偽申請と見なされ、内定が取り消される可能性があると言われました。
せっかく内定をもらっても台無しになる可能性もあるので、こちらも注意が必要です。
何も言わなくても、一次募集の時の雇用主と復職証明書を記載した雇用主が違う場合、指摘を受けてしまう可能性もあるかもしれません。(←こちらは未確認、あくまで私の推察です。)
結局たまのコロナリストラ騒動はどうなったの?
実は首の皮一枚で繋がり、元々の予定通り復帰することになったので、転職騒動は一旦取り止めになりました 笑
4月に保育園に入れなくて仕事ができない、そのまま退職してキャリアも途切れ、保活も求職中の最低ランクで待ち続けなきゃいけない・・・という負のループだけは避けたかったので、人事には退職の希望時期や保活に関して何回も連絡をしていました。
そしたら人事も、ことの大変さに気付いたのか(?)退職の話は取り消しになりました!
めでたしめでたし?
一回クビ宣告されてどんな顔して復帰するんだよ、とは思いますが、ここは面の皮厚く何事も無かったかのように行ってやります 笑
あとは無事に保育園の内定が出ることを祈るのみです。
みんなの保活もいい結果が出ますように!

しっかり情報収集して、できる最善を尽くし、あとは祈るのみ!
コメント