こんにちは!たまです。
今回は、オンライン英会話のリアル口コミの第2弾「キッズスター★イングリッシュ」編だよ。
こちらも2歳半になるたろさんと一緒に、実際に体験まで済ませてきたので、細かいところまでしっかりレビューします。
・ 2~3歳のお子さんを持つパパママ
・ 習い事をそろそろやらせてみようと思っているパパママ
・ 将来英語で我が子に苦労させたくない!と思っているパパママ
・ キッズスターイングリッシュが気になっているパパママ
第1弾の「ラングペディア・キッズクラブ」さんも要チェック!
キッズスターイングリッシュ(Kids Star English)って?
2013年にサービスを開始していて、既に8年の実績(2021年1月現在)があります。
安心のオンライン英会話教室といえますね。
ちなみに代表はロックバンドのゴダイゴのベーシストであるスティーブ・フォックス氏なんだって。
現地フィリピンにも日本人スタッフを置いていて、きめ細やかなサービスを提供できる、というのもウリの一つみたい。
無料体験の予約方法
公式HP
このキッズスターイングリッシュさんは、Skypeでのレッスンになります。
Skypeでの電話は無料ですが、予め連絡先に追加しておかないといけません。
(先生側から追加リクエストが来るので、それを承認するだけでOKです!)
そのため、予約時にSkypeのIDを入力する必要があります。

会員登録が完了したら、次にレッスンの予約です。
先生は2021年1月現在25名。
試しに金曜の夜に翌日の土曜日を見てみたところ、こんな感じ。
・25名中14名が出勤
・そのうち9名が空き枠あり
・朝の9~10時台は全部埋まっているけど、11時~や14時~は複数空いている
週明けの平日はこんな感じ。
・25名中8名が出勤
・夕方4~6時辺りは激戦。全員で2~3枠あるかないか。
・月曜日だとほぼ空きがないけど、水曜以降ぐらいだとまぁまぁ取れそう。

1か月に6回レッスンが受けられる「わくわく6プラン」なら大きな問題なさそうだけど、12回コースだと先生にこだわると取れなさそうかな。
30回コースは予約自体が大変そう。
事前案内はどんな感じ?
キッズスターイングリッシュさんは、結構マメにメール通知をくれます。
まずは予約時には、予約内容とレッスン開始前の準備の案内が送られてきます。

スカイプの設定方法もちゃんとURLで確認できるので安心ですね。
また、レッスン当日は1時間前と10分前に2度リマインダーのメールが届くので、万が一うっかりしてても安心です。
さぁ!いざ25分間の無料体験レッスン
2回目ともなると、たろさんも慣れたもんです。

えー今日英語のお電話するのぉー?
たろちゃんもやるぅー
とりあえず「やらない!」と拒否されなかったので一安心。
着信音が鳴ったら寄ってきて、ちゃんと「Hello」と言えました。
キッズスターイングリッシュさんは、2回の体験レッスンが受けられます。
さぁ、ここから2回のレッスンがどんな感じだったかまとめてレビューしていきます!
先生はみんなフィリピン人

先生は全員フィリピン人の先生です。
予約のページでは、先生からの英文メッセージ・動画・生徒さんからの評価メッセージも見られます。
アクセントが強すぎず、笑顔が素敵な女性の先生から選んでみました。
想像した通り、笑顔が素敵な明るい先生で安心!
2割ぐらいは男性の先生もいるので、お子さんに合った先生選びができますね。
レッスンの流れ

レッスンの種類は2種類で、私たちが受けたのはフリートークレッスンのようです。
でも、キッズスターイングリッシュさんは、テキストに沿って勉強していくのが一般的なのかな、
と今回2回の無料体験を通して感じました。
今回は体験レッスンのため、私たちはテキストは持っていなかったので、
先生が画面を共有してくれるのですが、それもテキストの一部を写したような感じでした。
2回目のレッスンも、テキストありきって感じで進められていきました。
自己紹介
まずは「What’s your name?」「How are you?」などのような簡単なセンテンスから入りました。
たろさんは、まだ全然英語での質問は理解できていません。

まず、私からも英語でもう一度聞いてあげる
→ 次に日本語で聞いてあげる
→ 日本語で答えが返ってくる
→「あれ、それって英語で何て言うんだっけ?」
と言いながら、英語が出てくるようにサポートしています。
レッスン①:色

2回のレッスン両方で、色の勉強をしました。
先生の共有してくれる画面を見ながら、「What color is this?(何色かな?)」
答えられたら、じゃあその色のものを家の中から探してきてね、っていう感じです。
体を動かすアクティビィティは好きなたろさん。
英語のお勉強と思っているかは謎ですが、ちゃんと色の単語は覚えているようで取ってきてくれます。
レッスン②:アルファベット
次は、アルファベットのお勉強もしました。
フォニックスも意識してくれるみたいで、Aは「エイ」と「ア」の二通の発音を教えてくれていました。
それぞれ、アルファベットの読み → 単語 → アルファベットを書いてみるの3段階で進めていき、
1日で3つぐらい学習しました。

アルファベット書くのはたろさんには合わなかったらしく、
一緒に書いてみたりもしたけど、途中放棄、逃亡・・・
そうだよね、ひらがなもまだ書けないもんね。
それでも先生めげずにやろうとしてた 笑
レッスン③:「Do you like~?」の簡単な会話
2回目のレッスンの時は、簡単な「Do you like~?(~は好きですか?)」のセンテンスの練習もしました。

おおっ、いきなり文章!と思ったけど、
意外と体験レッスンで出てくることが多かったよ。
「Do you like apple?(りんごは好きですか?)」とかの親しみやすい食べ物を使って、
2歳にも分かりやすく教えてくれます。
たろさんはレッスン中は照れてあんまり答えられなかったけど、
終わってからは「イエス、アイ ドゥー!」ばっかり言ってたので、楽しかったみたい。
2歳児へのテキスト学習ってどう?(個人的感想)
今回、全くの初心者のたろさんに勧められたテキストはこちらでした。
他のオンライン英会話でも見たことがあるので、こちらは割と一般的な教材のようです。
テキストを使用する最大のメリットは、実物が手元にあるので、見やすい!
そして、今回何をやったか確認したり、復習するには断然便利です。

しっかり形に沿ってレッスンを進めていきたい!
と思う親御さんにはキッズスターイングリッシュをオススメしたい。
逆に、テキストに沿ったレッスンでちょっとうーん、と思ったのは出てくる単語。
Iのお勉強の単語が「igloo(イグルー:極寒地域のかまくら式住居)」とか、
soda pop(甘い炭酸飲料)とか、2歳のたろさんには???な単語もチラホラありました。
soda popに関しては「Do you like soda pop?(炭酸飲料は好き?)」と聞かれたので、
「飲んだことないから分からないと思う」とその時だけ私が返したけど、「でもここ(テキスト)に載ってるからね。」って感じでした。

個人的には、子供に合わせて、もう少しフレキシブルな対応でもいいかな?
と思ったけど、まぁそこまで求めるのはやりすぎなのかなぁ。
フィリピンでは2歳も炭酸飲料飲むのかも?
キッズスターイングリッシュのメリット&デメリット
① 6回レッスンで月額2980円(税込)
② 追加チケットでレッスン回数の調整が可能
③ テキスト学習は、学習内容が把握しやすく、復習にも便利
④ マイページから授業後の先生からのコメントをチェックできる
⑤ 予約枠も月6回コースなら余裕で取れる
① テキスト中心のレッスンなので、低年齢の子には不向きな場合も
② レッスン中に子供の気を惹くようなアイテムは少なめ
③ 人気の先生を指定したい場合は、なかなか枠がないことも
④ 月6回コースはお得だけど、毎日のように受けたいならコスパがいいとは言えない
⑤ 先生は基本英語オンリーなので、親の英語力も多少は必要
月4回で3000円程度のスクールが多い中、6回で3000円を切る値段はやっぱり魅力的!
今は週1ぐらいの頻度でいいかなと思ってるけど、月4回ではなく月6回っていうのは、
たろさんにもちょうどいいペースなので気になります。
ただ、集中力なしのたろさん、イラストやゲームや歌やアニメーションなど、
ビジュアルで気を惹いてくれないと、なかなか長時間もたないことも。
今回体験レッスンを受けた先生は、そういう楽しさが他に比べて少なめに感じました。

この辺りのさじ加減は先生によると思うし、
もっと強調してリクエストすればいいのかも!
レッスン時にリクエストを書ける欄があるよ。
最後に
・格安でマンツーマンレッスンを受けたい人
・月4回ではなく月6回っていうペースに魅力を感じる人
・テキストに沿ってしっかり教えてもらいたい人
体験レッスンは2回無料で受けられるので、気になったらまずは受けてみてください。
私も2回しっかり受講しましたが、特にしつこい勧誘とかもないですよ。
\ 無料体験レッスンを予約/

他にも色んなオンライン英会話を体験したので、
是非そちらのレビューもご覧ください!
コメント