ある日SNSで「週1回のレッスン、月2000円~」の子供の英会話の広告を発見!
それが今回ご紹介する『ラングペディア・キッズクラブ』さんです。

まだ2歳半なので早いかなぁ??
たろさんはおしゃべりも上手な方だし、最近は自分でアルファベットを覚えたりもしてるし・・・
まぁ無料なんだし、予約しちゃえっ!
と、とりあえずやってみたらいいじゃない!がモットーのたまは予約してみることに。
・ 2~3歳のお子さんを持つパパママ
・ 習い事をそろそろやらせてみようと思っているパパママ
・ 将来英語で我が子に苦労させたくない!と思っているパパママ
・ ラングペディア・キッズクラブが気になっているパパママ
ラングペディア・キッズクラブって?
ラングペディア・キッズクラブは、アブログ合同会社が運営するインターネットサービスです。
元々アブログ合同会社は、留学コミュニティサイトや留学メディア、ラングペディアという個人留学手配などのサービスを提供する会社です。
そんなラングペディアのママスタッフが「自分の子どもに通わせたい」を求めてつくったのが、このラングペディア・キッズクラブ。
サイトには、”2020年 ラングペディアキッズクラブのサービス開始”と書いてあるので比較的新しいサービスみたいです。

まだまだ実際の口コミも少ないので、私たちの実体験をしっかりお話しします!
是非見てみてくださいね。
無料体験の予約方法

公式HPから無料体験の案内に飛べます。
HP上で必要事項を記入するかLINEで予約するか選べたので、私は「LINEで今すぐ予約」を選択しました。
LINEでのレスポンスもすごく早かったです。

すぐに近い日にちで空きがある日時を複数提案されました。
体験日時が決まったら、こんな感じでレッスンの案内が送られてきます。

無料体験できるレッスンは「スタンダード5」という最大5人までのコースで、月2000円〜。
『2〜3歳コース』と案内されたので、どんな子たちと一緒なのかドキドキ。
事前案内はどんな感じ?
レッスンはビデオ通話システムのzoomを使います。
ラングペディアさんからも、事前にzoomの使い方マニュアルが送られてくるので、それを見れば安心です。
事前案内と共に課題曲も送られてきました。
今月のテーマが「数字」だったので、今回はYoutubeでたろさんもよく聞いている、Super SimpleのSeven Steps。

余談になりますが、Super Simpleシリーズはすごくオススメ!
一生懸命数字を口に出して覚えていて、まだ間違いはするものの、一応10までカウントできるようになりました。
さぁ!いざ25分間の無料体験レッスン
時間ちょうどぐらいに入ってみると、もう既にみんなお揃い。
すぐにレッスンが始まりました。
その時のメンバーは、男の子ばかり3人(2歳、2歳、3歳)
レッスンの最後に1人遅れて女の子(年齢不明、でも確実に2.3歳)が入ってきました。

「体験クラスは5分を過ぎると入室出来なくなります」って事前案内にあったけど、最後の5分で入室してきた・・・何故・・・まぁいいけど。
先生はみんなフィリピン人
先生はフィリピン人のおばちゃん先生。
ベテラン感のある、終始ニコニコしている先生で、印象は良かったです。
グループレッスンだからか、テキパキと進行してくれます。
レッスンは全部英語で行われます。
自己紹介タイム
出欠とみんなの名前を一通り確認したあと、自己紹介タイムから始まりました。
2.3歳児にはまだ難しいので、親が代わりに話します。
え、何言ったらいいんだろ、ってちょっとアセアセ。
・ 名前
・ 年齢
・ 英語のレベル
・ 何でレッスンを受けてみようと思ったか
とか1分もないぐらいで簡単に話してました。
親御さんも急に自己紹介って言われても対応できる程度には英語話せるんだなぁ、といった印象。
ちなみにこの頃、たろさんはいきなり始まった英会話レッスンに「嫌だあー」「やらないのおー」と駄々こねて泣きながら画面外に逃亡していて、私は自己紹介どころじゃなかった・・・。笑

他の子たちはきちんとお座りして聞いてました、ああ恥ずかしい・・・
レッスンの流れ
レッスンはスライドをスクリーンで映して進行していきます。
スライドはとても分かりやすい!可愛いイラストも多く、見てて楽しめます。
たろさんもこの頃にはご機嫌を取り戻し、日本語ではありましたが画面を見ながら話できるまでに復活しました。
いい意味で、先生はテンポよく予定通りのカリキュラムを進めてく、って感じなので、ギャーギャーやってても全然大丈夫です。騒いでる間はさすがにミュートにはしておきましたが。
テーマに沿ったカリキュラム(1月は数字)
今回のレッスンは数字。
バナナとかのイラストが出てきて、1から10までカウントしていきます。

毎回「Taro, how many bananas are there? (たろさん、バナナはいくつありますか?)」といった感じでみんなに順番に聞いてくれます。
最後には事前に配布された課題曲も流してくれるので、たろさんも「あ!ワンツースリーフォーのやつ!」とノリノリで体を揺らしながら口ずさんでいました。

予習していけるのはいいね!
アクティビティ:色探しゲーム

数字の他には、色探しゲームのようなものもしました。
色が1つ画面に表示されるので、その色と同じものを家の中から取ってくる、ってやつです。
たろさんこういう探すのはやたらと張り切ってやってくれました、楽しかったみたいです。
これを3色ぐらいやったかな?
先生から親に向けての案内
最後にその月のレッスンの予定を、親に向けて説明してくれました。
その月のテーマに沿ったレッスンが3回と、振替日(振替クラスが無ければ無料クラス、アクティビティとかをするみたい)が1回あります。
5週目がある場合は、その日はお休みです。

あっという間に終わった25分間だった!
レッスンを終えて、2歳児の反応は?
「Bye Bye!」とzoom通話が終了すると、「終わっちゃったねぇ。」ともっとやりたそうでした。
エンジンがかかるの遅いよ!笑
その後も数字を英語でカウントしたり、「たろちゃん赤色のブロック見せたんだよねー!」とレッスンの様子を話していたりしたので、本人も楽しかったようです。
ラングペディア・キッズクラブのメリット&デメリット
① 値段がとにかく安い!(税抜2000円/月~)
② 月毎のテーマ設定やスライドなど、きちんと学習メニューが決まっている
③ グループでの学習なので、他のクラスメイトに感化されて頑張ってくれる
④ 3歳~が多い中、2歳も対象年齢に入っている
⑤ 先生やクラスメイトは毎回同じ(月単位での固定クラス制)
⑥ 毎回予約する必要なし(月単位で毎回同じ曜日&時間帯)
⑦ 目的に合わせて複数のコースが選べる
① 用事がある時などにレッスンの変更ができない
② 先生は選べない
③ グループレッスンでの発言機会はマンツーマンに比べて少ない
④ 税抜2000円/月は年払いの時の料金。月払いだと倍の4000円・・・
⑤ マンツーマンレッスンとなると4000円/月~(こちらも月払いだと6000円になる)
やはり魅力はその値段!
今知っている限り、最安値じゃないかな?
しかし!2000円だったらちょっとやってみようかな、数か月試してみて合わなければ辞めればいいし・・・と思ったら、2000円は年払いの時の値段でした。泣

月払いは何と倍の4000円?!この値段設定はちょっとどうなの・・・
年払いとなるとちょっと考えるなぁ。
カリキュラムもすごくしっかりしてる印象で、そこはかなり高ポイントではあります。
あと、他の会社も見てみて思ったのは、グループレッスンって意外と珍しいかも。
グループで習い事させてみたい人にはいいと思います。
最後に
・ 値段を重視している人
・ しっかりとカリキュラムに沿ったレッスン希望の人
・ グループレッスンを通して、社会性も身に付けてもらいたい人
ラングペディア・キッズクラブさんの公式HPはこちらから ⇒ ラングペディア・キッズクラブ
他にも探してみると、意外と子どものオンライン英会話サービスってたくさんある。
もう少し、オンライン英会話探しの旅に出ることにします!

たまが無料体験のレビューをたくさんしていくので、乞うご期待!
コメント