0歳・2歳児保活体験談 in 横浜市【Aランクで目指せ兄弟同園!】

子育て
スポンサーリンク

こんにちは!たまの保活体験談第2弾へようこそ。

今回は「令和3年度 たろさん2歳&じろさん0歳編」です。

0歳2歳の兄弟の同時入園を目指すフルタイム共働き一家は、保育園に無事入園できるのでしょうか。

第1弾の「平成30年度 たろさん0歳児編」はこちらからどうぞ

このお話は、あくまで令和3年度のたまけん家のお話です。
年度により利用案内に変更がある可能性もあるので、必ずご自身で確認をお願いします。
また、お住まいの区や地域によってもかなり差があるので予めご了承ください。

スポンサーリンク

たまけん家の状況

・Aランク・兄弟同時申し込み加点(+3)
・0歳と2歳の4月入園
・家は比較的大きな駅から徒歩15分

今回は何と!前回と違い加点があります

たま
たま

ただし、兄弟を同時に同じ園に入れたいという点、2歳児を抱えている点では前回より難易度が高いのかな・・・。
2人を別々の保育園に送迎は結構厳しいよー!




きょうだいで申し込み=兄弟加点?

無敵と言われる兄弟加点のワード。

既に在籍するきょうだいと同じ園に申請時に限り、ランク1つアップ+加点4点の『AA4』

結論から言うと、今回のたまけん家には該当しません・・・

既にたろさんが認可保育園に入っていて、じろさんも同じ園に、という場合であれば適応されましたが、今回たろさん自身も認可外保育園 → 認可保育園の転園を目指しているので、たまけん家に適用される加点はこちらです。

引用元: 令和3年度 横浜市保育所等利用案内
けん
けん

なので、たろさん・じろさん共に『A3』のランクで闘いに挑みます

きょうだいの申請時のポイント

引用元: 横浜市 (B)利用申請書(保育所等用)

きょうだい申請の場合、このセクションでどう記入するかは1つのポイントですよね。

同時に同じ保育所を利用できる場合のみ利用を希望するか
  → 0歳じろさんはどこかに必ず入れなきゃいけないため、
例え2歳たろさんが選考に漏れてもじろさんだけ入れます。
   よって我が家は「いいえ」を選択しました。

きょうだいのうち片方しか内定が出ない場合どうするか
→ おそらく0歳A3のじろさんがどこにも入れないということは無いと思うので、
   「どの子が先でもいいからひとりだけ内定しても利用希望」にしました。

同園優先か順位優先か
→ 送迎の手間を考えて「同園優先」にしましたが、これはすごく悩みました。
ある程度希望度の高い園であればもちろん同園優先したいですが、
低いところになって残りの年数ずっと通うのであれば、
1年バラバラでもいいから、次の年にAA4の加点で同園を狙った方がいいのか。

たま
たま

考え方やご家庭の状況によってくるとは思うので、

ここはしっかり読み込んでご家族でも納得いくまで相談してくださいね!

育休中ママはチェック!認可外加点の注意

今回とても予想外だったのは、認可外加点のことです。

保育コンシェルジュさんに相談に行ったから気付けました。

現在認可外保育園に通っているたろさん、兄弟同時申請の加点+3に加えて認可外加点+3で「A6」になると思い込んでました。

引用元: 令和3年度 横浜市保育所等利用案内

基準日(1次申請は令和2年9月末日)の時点で保育を必要とする要件=就労・産前産後休暇etc.

じろさんは6月初旬生まれ。9月は産後休暇も終わり育休中でした。

育休中の場合、「保育を必要とする要件」には当てはまりません

たま
たま

がーーーん。

嘘でしょ?

産後6週の期間であれば大丈夫だったので、2ヶ月ほど出産が遅ければこの加点ももらえたようです。

認可外加点を頼りにしている育休中の方は注意してくださいね!

2歳児の入園は難しい

ここで少しうちの区のそれぞれの年齢ごとの受け入れ予定人数枠を合計してみます。

0歳 397人(+小規模保育園 69人)
1歳 386人(+小規模保育園 105人)
2歳 113人(+小規模保育園 37人)
3歳 64人

そ、想像以上に厳しい2歳、そして更に厳しくなる3歳・・・

1歳は早生まれの子もいるし、1年半や2年育休を取った人もいるから、

応募する人数も2歳と比べて圧倒的に多いのは分かってるけど、ちょっと身構えちゃう数字ですね。

認可保育園申請以外にしたこと

たろさんの通っている認可外保育園にじろさんも仮申し込み済です。

ただ企業枠優先の企業主導型保育園のため、地域枠のたまけん家はいくら兄弟が既に通ってるとはいえ、入園できる可能性は高くないので、お守り程度ですね。

たまけん家1次申請とその結果

\NEW!/ 2021年2月追記)

たま
たま

無事、第1希望だった園児200人規模の大型園に
たろさんじろさんの同時入園が決定しました!

0歳枠18人、2歳枠4人のところでした。

けん
けん

いやーこれで小学校まで一安心。

2人分の保育料が重くのしかかりますが、頑張るぞー!

さて、入園決定したら少しずつ準備も始めていきましょう!


コメント

  1. […] 0歳・2歳児保活体験談 in 横浜市【目指せ同園!】 […]

タイトルとURLをコピーしました